[Jcasnews:0150] 地域研究コンソーシアム・メールマガジン

Information Delivery for JCAS News jcasnews @ jcas.jp
2011年 10月 18日 (火) 13:19:54 JST


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
              ■■ JCAS News ■■
               2011年10月18日号
       地域研究コンソーシアム(JCAS)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             JCAS主催イベント・公募のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域研究コンソーシアム2011年度年次集会・一般公開シンポジウムのご案内■
 年次集会は、地域研究コンソーシアム(JCAS)の加盟組織がそれぞれの持ち味
を持ち寄り、組織の壁を超えた共同研究を推進する機会として、また、共同研究
のための出会いの場として年に一度開催されます。
今年度は、一般公開シンポジウム「『情報災害』からの復興―地域の専門家は震
災にどう対応するか―」をあわせて開催します。
多くの方々のご来場をお待ちしています。
http://www.jcas.jp/about/nenji.html

期日:2011年11月5日(土)
会場:大阪大学文系総合研究棟(302講義室)
アクセスマップ:
  豊中キャンパス http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/
  キャンパス内  http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
         (地図上の38番付近です。)
【プログラム】
10:00〜11:45 第一部 総会
13:00〜18:00 第二部 一般公開シンポジウム
   「『情報災害』からの復興―地域の専門家は震災にどう対応するか―」
趣旨: 東日本大震災には、自然災害(地震・津波)や技術災害(原発事故)だ
けでなく、情報や知の基盤が損なわれる「情報災害」の側面もある。マスコミや
学術研究が発信する情報や知は常に正しいという信頼が揺らぎ、「いま、ここ」
でどう役に立つかばかりが問われている。地域研究も、学術研究の一部であり、
当然例外ではない。ただし、その一方で、常に現場から現実を捉えようとしてき
た地域研究には、既存の研究分野がこれまで対象としてこなかった事象を積極的
に意味づけることで、その専門分野の有効性を立て直す力がある。本シンポジウ
ムでは、東日本大震災において地域研究者が「いま、ここ」でどのように役立ち
うるかを考えるとともに、「いま、ここ」から時間や空間を広げて、地域研究の
知が災害対応と直結した学術研究とどのように結びつきうるかを検討し、地域研
究の専門性を磨くことによる災害対応について考えてみたい。
18:30〜20:00 懇親会(大阪大学待兼山会館 LIBRE)

■地域研究コンソーシアム2011年度コンソーシアム・ウィークのご案内■
地域研究コンソーシアム(JCAS)では、毎年、年次集会の前後の時期をコンソー
シアム・ウィークと位置付け、さまざまなシンポジウムやワークショップを実施
しています。
2011年度のコンソーシアム・ウィークのプログラムは以下の通りです。JCAS加盟
組織に所属していない方でも参加できます。多くの方々のご来場をお待ちしてい
ます。

期間:2011年11月4日(金)〜11月6日(日)
会場:大阪大学豊中キャンパス http://www.jcas.jp/about/week.html

(1) 地域研究コンソーシアム年次集会関連シンポジウム:「地域研究のだまし絵
−『グローバル化』の後に「地域」への眼差しを再考する」
(2011年11月4日(金)、午後3時半〜7時、文系総合研究棟301講義室)

(2)年次集会 総会
(2011年11月5日(土)、午前10時〜午前11時45分、文系総合研究棟302講義室)

(3)一般公開シンポジウム:「『情報災害』からの復興―地域の専門家は震災に
どう対応するか―」
(2011年11月5日(土)、午後1時〜午後6時、文系総合研究棟302講義室)

(4)次世代地域研究ワークショップ
(2011年11月6日(日)、午後2時〜6時)
 ※同じ時間帯に異なる場所で2つのワークショップが開催されます。
 [A会場] 文系総合研究棟302号室
  「イスラームが経済に与えるインパクト」
 [B会場] ステゥーデントコモンズ2階 セミナー室
 「トランスナショナルな子どもたちの教育を考える―課題解決の方法を探
る」*要事前登録

◆「研究交流促進プログラム」公募のお知らせ
(1) オンデマンド・セミナープログラム
 JCASに登録された地域の専門家たちをセミナー講師として紹介します。
 応募期間:2012年1月末日まで随時募集
 (ただし、所定の採択件数に達した場合はその時点で募集を打ち切ります。)
 http://www.jcas.jp/about/program03.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆機関研究「支援の人類学」国際シンポジウム「グローバル支援の時代における
ボランタリズム−東南アジアの現場から考える」
主催:国立民族学博物館
後援:日本文化人類学会
日時:2011年11月5日(土)午前10時半〜午後6時
会場:国立民族学博物館第4セミナー室
アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access.html
http://www.jcas.jp/event/2011/10/post_169.html
http://www.minpaku.ac.jp/research/fr/20111105.html

◆愛知大学歴史講演会 語り継ぐ戦争「92歳、梶野渡の日中戦争・「華中特務工
作」の日々」
主催:愛知大学国際問題研究所
日時:2011年11月19日(土)午後1時半〜午後3時半
会場:愛知大学車道校舎3階 コンベンションホール
(名古屋・地下鉄桜通線車道駅下車1番出口よりすぐ)
アクセス :http://www.aichi-u.ac.jp/profile/07.html
http://www.jcas.jp/event/2011/10/_92.html
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp

◆東京大学大学院 地域文化研究専攻 公開シンポジウム『傷つく社会、再生す
る社会』
主催:東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
科学研究費補助金(基盤研究A)「デニズンシップ:非永住・非同化型広域移民
の国際比較研究」
共催:東京大学大学院総合文化研究科グローバル共生プログラム(Global
Humanities Program)
日時:2011年10月22日(土)午後1時半〜午後5時半
会場:東京大学 駒場Iキャンパス 18号館ホール
アクセス : http://www.c.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
http://www.jcas.jp/event/2011/09/post_168.html
http://ask.c.u-tokyo.ac.jp/

◆アジア太平洋国際学会(IAAPS)第2回年次研究大会発表者募集
主催:アジア太平洋国際学会(IAAPS)
      Anthropology of Japan in Japan(AJJ)
      立命館アジア太平洋研究センター(RCAPS)
募集期間:2011年8月17日(水)〜2011年9月20日(火)
日時:2011年11月26日(土)〜2011年11月27日(日)
会場:立命館アジア太平洋大学(APU)
http://www.jcas.jp/event/2011/08/iaaps2.html
http://www.apu.ac.jp/iaaps/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             地域研究出版物情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆JCAS Collaboration series No.2 「キャリア・パスとしての社会貢献? 若手
地域研究者の現状と社会連携の可能性」
http://www.jcas.jp/publix/2011/08/938.html

◆『イベロアメリカ研究』第33巻第1号
http://www.jcas.jp/publix/2011/08/934.html


 ┏ ─────────────────────────────── ┓
  :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
    http://www.jcas.jp/event/list.cgi
     http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
          お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
  jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
・JCAS News メールマガジンの配信中止
  jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/about/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
─────────────────────────────────────



JCASnews メーリングリストの案内