JCASイメージ画像

6/1 フィールドワークにおける倫理的ジレンマ:インドネシアの暴力における「公」と「私」の間

主催・共催・その他 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
種類 一般向け講演会
対象分野 国際関係,戦争・平和・災害・開発
対象地域 東南アジア
開催地方 近畿
開催場所(詳細) 大阪大学人間科学研究科東館207教室(吹田キャンパス)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1番2号 
アクセス
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/access/access.html
開催時期 2011 年 06 月 01 日 18 時 40 分 から 2011 年 06 月 01 日 20 時 10 分 まで
プログラム 【日時】2011年6月1日(水)18:40~20:10
【場所】大阪大学人間科学研究科東館207教室(吹田キャンパス)
【主催】大阪大学グローバルコラボレーションセンター
【講師】今村祥子(同志社大学法学部非常勤講師
【参加】無料・事前申し込み不要

※ 本セミナーはGLOCOL科目「フィールドワークの実践と倫理」の授業の
一環として行われるものですが、一般公開とします。
概要 1998年5月、30年以上にわたりインドネシアを支配してきたスハルトが
退陣した。スハルト体制のもとでは、公権力(軍・警察)による暴力に
加え、プレマンと呼ばれるごろつきの暴力が一部意図的に温存され、
両者は明快には区別しがたい形で共存し、統治を支えてきた。
ではスハルト退陣後、このような暴力のあり方はどう変わったか。
「民主化」の時代、プレマンと呼ばれる人々はどのような活動を行って
いるか。これらの疑問に基づき、2005年4月から1年間フィールドワーク
を行った。その過程で、話を聞かせてもらうこと、助けてもらうこと、
限られた時間でできるだけ本音に近づこうとすること、すべてに困難や
ジレンマを体験した。この経験について、皆さんにお話ししたい。

講師紹介:今村祥子(いまむら さちこ)
 2000年9月より2002年9月まで、松下アジアスカラシップフェローと
してインドネシア大学に留学。2005年4月より2006年3月まで、国際交
流基金次世代リーダーシップフェローとしてインドネシア戦略国際問
題研究所に留学。2006年3月、東京大学大学院法学政治学研究科博士
課程、単位取得退学。現在、同志社大学法学部非常勤講師。
参加費 無料 申込み不要
対象 一般参加可
言語 日本語
連絡先 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
jimu@glocol.osaka-u.ac.jp
URL http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/110601.html
その他 -