JCASイメージ画像

地域研究イベント情報

 地域研究に関するワークショップやシンポジウム等の研究集会、一般講演やセミナー、その他各種イベント情報を広く掲載します。

最新の記事

タイトル 『アジア動向年報2023』出版記念セミナー ―習近平政権、3期目の始動
開催場所 オンライン(ZOOMビデオウェビナー)
開催時期 2023 年 06 月 21 日 18 時 00 分 から 2023 年 06 月 21 日 19 時 30 分 まで
概要 『アジア動向年報2023』の出版を記念し、特に注目度の高い中国、フィリピン、カンボジアの3カ国の情勢を解説する連続セミナー(6月、7月)を開催します。第1回目となる今回は、中国の政治と経済を取り上げます。2022年、中国共産党第20回党大会を経て、習近平政権の3期目が始動しました。軍や公安機関などへの指導を含め、習近平の一強体制が顕著になりつつあります。また台湾海峡での緊張の高まりや対米関係なども含め、これまで以上に中国政治に関心が寄せられています。一方、「ゼロコロナ」政策による中国経済の低迷は、アジア地域にとどまらず、世界経済にも影響を与えました。さらに、経済面における米中対立もエスカレートしています。本セミナーでは、国際社会への影響力を増し、日本でも関心の高い中国の現状と今後の見通しについて、『アジア動向年報2023』の執筆者が2022年の政治・経済動向を踏まえながら解説します。
タイトル 国際中国学研究センター 第1回エズラ・ヴォーゲル記念フォーラム「アジア研究の過去・現在・未来」
開催場所 ・愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール
・オンライン配信(ZOOMビデオウェビナー)
開催時期 2023 年 07 月 01 日 13 時 00 分 から 2023 年 07 月 01 日 17 時 00 分 まで
概要 -
タイトル 愛知大学国際研究機構 第4回研究フォーラム「ハーバード大学のアジア研究」
開催場所 ・愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール
・オンライン配信(ZOOMビデオウェビナー)
開催時期 2023 年 07 月 01 日 10 時 00 分 から 2023 年 07 月 01 日 11 時 20 分 まで
概要 -
タイトル 第21回ラテンアメリカ教養講座 『フィリピンとメキシコを結ぶ歴史に迫る』
開催場所 Zoomによるオンライン開催 *事前申込制
開催時期 2023 年 06 月 02 日 18 時 00 分 から 2023 年 06 月 23 日 20 時 00 分 まで
概要 かつてメキシコがスペインの支配下にあり、「ヌエバ・エスパーニャ」と呼ばれた16世紀から19世紀初頭まで、フィリピン諸島はその「ヌエバ・エスパーニャ」の統治下にあった。メキシコのアカプルコ港とフィリピンのルソン島のマニラ港を結ぶ太平洋航路では、当時往来した船の種類のガレオン船にちなむ「ガレオン貿易」が行われていた。フィリピン総督や修道士は、スペインからメキシコを経由して、マニラに赴任した。アジアの品々はマニラを出発し、アカプルコから陸路でベラクルスを経由して、スペインのセビーリャに運ばれた。約300年に及ぶこの貿易ルートにおいて、「メキシコはヨーロッパとアジアの経由地に過ぎなかったのだろうか。今回の講座では、この疑問を出発点とし、講師の方々とともに答えを見つけてみたいと思うのである。
タイトル 国研プロジェクト・公開講演会「日本と台湾における戦争イメージ ― 映画 『金門島にかける橋』 を通じて ―」
開催場所 (対面)愛知大学名古屋校舎本館20階会議室
(名古屋市中村区平池町4丁目-6) 名古屋駅より徒歩約10分/あおなみ線ささしまライブ駅下車
開催時期 2023 年 05 月 12 日 13 時 00 分 から 2023 年 05 月 12 日 17 時 00 分 まで
概要 _