JCAS:TOPページ > 地域研究イベント情報 > 一般向け講演会 > フィールドで得た知識は誰のものか?―民俗的知識と知的所有権をめぐる「倫理」の不確実性
主催・共催・その他 | 大阪大学グローバルコラボレーションセンター |
---|---|
種類 | 一般向け講演会 |
対象分野 | 国際関係 |
対象地域 | 世界,日本 |
開催地方 | 近畿 |
開催場所(詳細) | 大阪大学人間科学研究科東館207教室(吹田キャンパス) |
開催時期 | 2011 年 06 月 22 日 18 時 40 分 から 2011 年 06 月 22 日 20 時 10 分 まで |
プログラム | 【日時】2011年6月22日(水) 18:40~20:10
【場所】大阪大学人間科学研究科東館207教室(吹田キャンパス) 【主催】大阪大学グローバルコラボレーションセンター 【講師】中空 萌(東京大学大学院総合研究科博士課程) 【参加】無料・事前申し込み不要 ※ 本セミナーは大阪大学大学院生対象のGLOCOL科目 「フィールドワークの実践と倫理」 の授業の一環として行われるものですが、一般公開とします。 |
概要 | フィールドワークは―それが学問的な調査であろうと、開発プロジェクト
のためのパイロット調査であろうと―、フィールドから何らかの「知識」 を得るために行われる。フィールドワーカーは、フィールドで出会うさま ざまな人々から、自分の調査にとって必要な情報を聞き出す。それでは、 そこで得られた知識は一体「誰のもの」ということになるのだろうか。 本セミナーでは、フィールドから得られる知識とその所有権をめぐって 近年どのような倫理的な問題が生じているか、生物資源の分野に焦点を 当てて考える。 講師略歴:中空 萌 東京大学大学院総合文化研究科博士課程(文化人類学専攻)/日本学術振興会 専門は、文化人類学、科学技術社会論、法社会学、南アジア研究など。 一橋大学在学中に、オーストラリア、ベトナムにおいて留学、インターンシップ を経験、そこでの先住民や少数民族との出会いから、文化人類学の研究を志す。 東京大学大学院進学後、2009年よりインドでデリー開発途上社会研究センターに 客員研究員として所属しながら、北部のウッタラカンド州において、伝統医療の 製薬化と知的所有権について約2年間のフィールドワークを行う。 |
参加費 | 無料 |
対象 | 一般参加可 |
言語 | 日本語 |
連絡先 | 【お問い合わせ】
大阪大学グローバルコラボレーションセンター jimu@glocol.osaka-u.ac.jp |
URL | http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/110622.html |
その他 | - |