JCAS:TOPページ > 地域研究イベント情報 > 一般向け講演会 > 「キューバ経済の現在―課題と展望―」
主催・共催・その他 | 主催: 上智大学イベロアメリカ研究所
後援: 日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
---|---|
種類 | 一般向け講演会 |
対象分野 | 政治・経済・法律 |
対象地域 | ラテンアメリカ・カリブ海地域 |
開催地方 | 関東 |
開催場所(詳細) | 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学中央図書館8階821会議室 |
開催時期 | 2013 年 06 月 27 日 17 時 30 分 から 2013 年 06 月 27 日 19 時 30 分 まで |
プログラム | 1.Los problemas actuales de la economía cubana y las reformas necesarias / Dr. Mauricio de Miranda Parrondo(コロンビア・ハベリアナ大学カリ校教授)
2.La economía cubana sin Chávez / Dr. Pavel Vidal Alejandro (コロンビア・ハベリアナ大学カリ校准教授 |
概要 | この度イベロアメリカ研究所では、マウリシオ・デ・ミランダ博士(コロンビア・ハベリアナ大学カリ校教授)とパベル・ビダル博士(コロンビア・ハベリアナ大学カリ校准教授)をお迎えし、講演会を開催いたします。
1991年のソ連崩壊によって引き起こされた経済危機は、長年革命体制を指導してきたフィデル・カストロの2008年の引退を機に、新たな局面を迎えました。フィデルから政権を譲られた実弟ラウル・カストロは、徐々に経済改革を再開しています。2001年からキューバは、世界有数の産油国ベネズエラから、毎年35億ドル相当の石油を、キューバ人医師の医療サービス供与と引きかえに受け取ってきました。この取り決めの発案者であったチャベス・ベネズエラ大統領が今年2013年3月に死去し、キューバが今後もこの有利な取引を継続できるかどうかが不確かになっています。キューバはこれまで以上に経済改革を進めなければならない状況に追い込まれているが、実態はどうなのでしょうか。 この問いに対し、デ・ミランダ博士にはミクロ経済学・開発経済学の立場から、今後のキューバの開発に必要な条件について制度面から論じていただきます。とくに国外に制度を開放することにより、成長が促進されることを明らかにします。またビダル博士には、金融政策の面から、とくにベネズエラからの石油が減少・停止する可能性を見据え、外貨準備高が経済成長と相関する、外部要因に影響されるキューバ経済の直面する問題について論じていただきます。 皆さま是非万障お繰り合わせの上、ご来場ください。 |
参加費 | 無料 |
対象 | - |
言語 | その他の言語(通訳なし)(スペイン語) |
連絡先 | 上智大学イベロアメリカ研究所
ibero@sophia.ac.jp |
URL | - |
その他 | - |