JCASイメージ画像

日露ワークショップ「日本文化を教える: ロシアと日本の日本語教育の現場から」

主催・共催・その他 主催:東北大学ロシア交流推進室
共催:東北大学大学院文学研究科
   東北大学高等教育開発推進センター
   東北大学東北アジア研究センター
   シベリア日本語教育協会
   ノボシビルスク国立大学
種類 研究集会
対象分野 教育・医療・心理,言語・文学・芸術
対象地域 日本,スラブ・ユーラシア
開催地方 東北
開催場所(詳細) 東北大学さくらホール2階会議室
開催時期 2013 年 09 月 25 日 13 時 00 分 から 2013 年 09 月 25 日 17 時 00 分 まで
プログラム オープニングセッション(13:00-13:10)

開会あいさつ:木島明博ロシア交流推進室長(13:00-13:05)
趣旨説明:岡洋樹東北アジア研究センター長(13:05-13:10)

第一セッション「ロシアの現場から」(13:10-14:30)

報告1: プーリク・イリーナ氏(シベリア日本語教育協会会長、ノボシビルスク市立「シベリア・北海道」文化センター副館長)
「NTとNNTの協同:シベリア日本語教育協会の場合」(13:10-13:30)

報告2: フロロワ・エフゲニヤ氏(ノボシビルスク国立大学人文学部准教授)
「シベリアの大学における日本語教育:U字曲線をうまく乗り越える」(13:30-13:50)

報告3: 宿利由希子氏(ノボシビルスク国立大学人文学部日本語教師)
「シベリアにおける役割語と発話キャラクタ」(13:50-14:10)

報告4: ビワキナ・マリア氏(ノボシビルスク国立大学卒、東北大学ロシア代表事務所職員)
「シベリアにおける日本語教育~学習者の立場から」(14:10-14:30)

第二セッション「日本の現場から」(14:50-16:10)

報告5: 才田いずみ氏(東北大学大学院文学研究科教授)
「学習環境と日本文化:日本語学習リソース再考」(14:50-15:10)

報告6: 佐藤勢紀子氏(東北大学高等教育開発推進センター教授)
「東北大学における日本語・日本文化教育―「国際共修ゼミ」を中心に―」(15:10-15:30)

報告7: 押谷祐子氏(財団法人東北多文化アカデミー代表、東北大学非常勤講師)
「産学連携短期研修における日本語・日本事情プログラム」(15:30-15:50)

報告8: 大泉貴広氏(宮城県国際化協会企画事業課)
「宮城県国際化協会における地域日本語教育推進の取り組み」(15:50-16:10)

討論「日本語・日本文化教育を通じたロシアと日本の教育・文化交流の可能性」
(16:10-16:55)
ファシリテーター:岡洋樹氏(東北大学東北アジア研究センター長)

閉会の辞(16:55-17:00)
概要 日本語教育は、異文化としての日本理解を実現する上で不可欠のプロセスである。しかし言葉の教育は、文化の翻訳という困難なプロセスでもある。ロシアは、世界でも日本文化・日本語への関心が高い国の一つであり、このワークショップでは、ロシアと日本の日本語教育の専門家の討論を通じて、日本語教育の課題・方法について議論を行う。
参加費 無料
対象 日本語教育に関心のある一般の人々、研究者
言語 日本語,その他の言語(通訳あり)(ロシア語)
連絡先 東北大学・東北アジア研究センター事務室
TEL: 022-795-6009
E-mail: asiajimu@cneas.tohoku.ac.jp
URL http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/2013/news130807.html
その他 -