JCAS:TOPページ > 地域研究イベント情報 > その他 > 異分野横断型「生きづらさ学」旗揚げワークショップ
主催・共催・その他 | 生きやすさ応援実行委員会
JCAS社会連携プロジェクト「女性地域研究者のライフ・キャリアネットワークプロジェクト」 |
---|---|
種類 | その他 |
対象分野 | - |
対象地域 | 日本 |
開催地方 | 近畿 |
開催場所(詳細) | 京都大学白眉センター |
開催時期 | 2014 年 12 月 20 日 13 時 30 分 から 2015 年 02 月 14 日 16 時 30 分 まで |
プログラム | GDPランキング世界第3位の日本。物質的に恵まれているのに、なぜ多くの人々が生きづらさをを抱えているのでしょう?この問を見つめ、生きやすい社会づくりに向けて分野不問で研究者が集う、新学問領域「生きづらさ学(ガク)」の旗揚げワークショップを開催します!
——————————————————————————————————— 【第一部】(ワークショップ) 「生きづらさ学:今を生きる私たちの生き方イノベーション!」 ●日時:平成26年12月20日(土) 13:30~16:30(一般公開) 趣旨:新学問領域「生きづらさ学」の創設に向け、 まずは多様な研究領域から「生きづらさ」を考えていきます。 場所:京都大学白眉センター http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/ (〒606-8501 京都市左京区吉田牛ノ宮町)2階会議室 参加費:無料(登録制)※子供づれ歓迎 定員:50人 プログラム: 13:00 開場 13:30 趣旨説明 小山真紀(京都大学安寧の都市ユニット) 13:40 講演「災害研究からみた生きづらさから生きやすさへ」 —小山真紀(京大安寧の都市ユニット) 14:10 講演「ドムカム谷に暮らす高齢者から学んだこと」 —坂本龍太(京大白眉センター) 14:40 講演「家族の変化とケア:インド、日本、東南アジア」 —押川文子(京大地域研究統合情報センター) 15:10 講演「苦とどう向き合うか:仏教思想とブータンの国民総幸福政策(GNH)」 —熊谷誠慈(京大こころの未来研究センター) 15:40 休憩 15:50 質問&意見交換 16:30 閉会 [司会:渡邉皓子(学術研究支援室)] ————————————————————————————————————————- 【第二部】(テーブルディスカッション) 「生きづらさ学:今を生きる私たちの生き方イノベーション! パパ・ママ研究者編」(第一部に参加したパパママ研究者優先) ●日時:平成27年2月14日(土) 13:30~16:30 趣旨:いろいろな人の生きづらさをテーマとします。 第一回目はパパママ研究者を対象としたワークショップを開催します。 場所:京都大学白眉センター (〒606-8501 京都市左京区吉田牛ノ宮町)2階会議室 参加費:無料(登録制)※子供づれ歓迎 定員:36人 プログラム: 13:00 開場 13:30 趣旨説明 楯谷智子(京大白眉センター) 13:40 参加者の自己紹介と話題提供 14:00 話題提供 坂東昌子(NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん) 14:40 テーブルディスカッション 15:30 各テーブルからの結果発表と議論とりまとめ 16:30 閉会 [ファシリテーター(進行役):楯谷智子(京大白眉センター)] |
概要 | ■このたび、京都大学では異分野横断型「生きづらさ学」旗揚げワークショップを
12月20日、2月14日に開催いたします。 http://ikidurasagaku.tumblr.com/post/104536436359 入場無料です。 多様な領域から現代社会が抱えている問題を「生きづらさ学」として掘り起こし、さらに当事者間で語りあうことを目指しています。第1回は、災害、ケアや心の領域からアプローチし、議論します |
参加費 | - |
対象 | - |
言語 | 日本語 |
連絡先 | - |
URL | - |
その他 | 申し込み方法:
E-mailでお申込みください。件名に「生きづらさ学申込」と明記し、必要事項を記入の上、ご送付ください。 ikidurasagaku[at]gmail.com (生きやすさ応援実行委員会) 必要事項: 氏名(ふりがな)、所属、返信用E-mailアドレス、子供さん同伴の場合は人数、年齢もご教示ください。登録受付け完了後、こちらから連絡を差し上げますので、返信用E-mailアドレスは明確にお願いします。 |