JCASイメージ画像

イベロアメリカ研究所公開講座 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ①「ラテンアメリカ―域内から域外の世界へ― 企業、経済、ヒトの『トランスボーダー・ダイナミクス』」(全3回)

主催・共催・その他 上智大学イベロアメリカ研究所
種類 その他
対象分野 政治・経済・法律,国際関係
対象地域 アメリカ合衆国,ラテンアメリカ・カリブ海地域
開催地方 関東
開催場所(詳細) 上智大学中央図書館8階821会議室
開催時期 2015 年 07 月 02 日 17 時 00 分 から 2015 年 07 月 16 日 19 時 00 分 まで
プログラム ●第1回「ラテンアメリカ生まれの多国籍企業・Trans-Latinsの動静」
2015年7月2日(木) 17:00~19:00

これまで、ラテンアメリカ諸国にとって「多国籍企業は?」と言えば、もっぱら先進国企業による対内直接投資の受け身の話でした。それが近年、世界を視野に対外直接投資に乗り出すラテンアメリカ企業が現れてきました。ひと呼んでTrans-Latins。その動静と「内向き志向」の強かったラテンアメリカ・ビジネス界にどのようなインパクトがあるのかを考えます。

●第2回「アジア太平洋時代のメキシコ:多面的な国際経済環境」
2015年7月9日(木) 17:00~19:00

北米自由貿易協定(NAFTA)の発効から20年あまり、その間、国際経済におけるメキシコの位置づけは大きく変わってきました。対米輸出プラットフォームとして直接投資を引きつけ、経済社会の「北米化」が進む一方で、世界経済における中国の台頭、日本との経済連携協定(EPA)締結、一部南米諸国との「太平洋同盟」結成など、より多面的な経済環境の中で新たな展開を見せるメキシコの「今」を考えます。

●第3回「米国メキシコ国境越境者への支援:米国市民による取組み」
2015年7月16日(木) 17:00~19:00

メキシコからの越境者に対する、米国の一般市民による支援の輪が広がっています。支援の対象には、合法移民だけでなく、非合法的に越境する人々も含まれています。後者への支援が盛んになる背景には、米国の一般市民の間に、越境が生活の糧を得る唯一の手段である人々に対する理解が進んできた点が指摘できます。本講義では、支援活動を通じた米国の一般市民と越境者のつながりについて考えます。
概要 21世紀に入り、ラテンアメリカ世界では、国々をとりまく国際環境にも、個々の地域社会とそこに生きる人々の行動にも、著しい変容がみられます。
このたび上智大学イベロアメリカ研究所では、ラテンアメリカの現状とその歴史的背景を幅広く知るための公開教養講座として新たに「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」を立ち上げることになりました。2015年度の初回シリーズは「トランスボーダー」をキーワードに、国境を越えて展開される事象に焦点を当てます。国単位では解決できない問題や、これまで私たちがイメージしてきた「ラテンアメリカ地域」の枠組みを超えるような動態について、各講師が迫ります。皆さまどうぞ奮ってご参加ください。
参加費 参加費無料/予約不要
対象 -
言語 日本語
連絡先 上智大学イベロアメリカ研究所 TEL : 03-3238-3530, 3535
URL http://dept.sophia.ac.jp/is/ibero/lecture/83E38683E3A283E3AA82E3BB83E3AF83E3A383E3B783E3BC82E2A080E3A983E3B3-2/
その他 -