JCAS:TOPページ > 地域研究イベント情報 > 研究集会 > 第173回 東南アジアの自然と農業研究会
主催・共催・その他 | 東南アジアの自然と農業研究会
東南アジアの社会と文化研究会 |
---|---|
種類 | 研究集会 |
対象分野 | 社会・文化(宗教,民族,ジェンダー,移民),自然環境・農林漁業・食品 |
対象地域 | 東南アジア |
開催地方 | 近畿 |
開催場所(詳細) | 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
総合研究2号館4階大会議室(AA447) |
開催時期 | 2015 年 12 月 18 日 16 時 00 分 から 2015 年 12 月 18 日 18 時 00 分 まで |
プログラム | ●話題提供者
山田仁史 氏(東北大学) ●題目 土喰う人々——儀礼的文脈に注目して |
概要 | パイカ(pica)「異食」は、土(粘土)、糊(生澱粉)、氷、チョークなどへの過剰な嗜好のことだが、とりわけ着目されてきたのは、土食ないし食土(geophagy)である。自然科学者アレクサンダー・フォン・フンボルトが南米オリノコ川流域での観察をもとに、『自然の諸相』初版(1808年)および『新大陸赤道地方紀行』第2巻(1819年)に長文の考察を載せて以来、この習俗の類例は世界各地(東南アジアも含む)から報告され、多くの研究者が取り上げるところとなった。こうして東洋学者ベルトルト・ラウファー(1930年)や民族学者ベングト・アネル/ストュレ・ラーイェルクランツ(1958年)のモノグラフを経て、産婦人科医セラ・ヤングの最新の単著(2011年)に至るまで、ことに、饑饉時や妊娠中の女性、あるいは子供などの嗜好を生理学的に説明しようという試みは数多い。しかしここでは、儀礼的文脈たとえば宣誓(oath)に際して行われた土喰いに注目したい。それはことによると、日本中世の一味神水すなわち起請文の灰を共飲する儀礼的所作とも比較できるかもしれない。 |
参加費 | なし |
対象 | - |
言語 | 日本語 |
連絡先 | 大出 TEL 075(753)7839 /e-mail: oide[at]asafas.kyoto-u.ac.jp
柳澤 TEL 075(753)7345 /e-mail: masa[at]cias.kyoto-u.ac.jp |
URL | http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/seana/index.html |
その他 | オープンな研究会ですので自由にご参加ください。
事前登録等の手続きは必要ありません。 また研究会後には懇親会を予定しております。 |