JCAS:TOPページ > 地域研究出版物情報 > > 『地域研究』第13巻第2号(総特集 混成アジア映画の海)
種別 | - |
---|---|
著者・編者 | 地域研究コンソーシアム |
出版社 | 株式会社 昭和堂 |
出版年月 | 2013 年 03 月 |
研究分野 | 社会・文化(宗教、民族、ジェンダー、移民),歴史・地理・建築,戦争・平和・災害・開発,言語・文化・芸術,情報資源・ジャーナリズム(IT、図書、資料) |
対象地域 | 世界,日本,東アジア,東南アジア,南西アジア,スラブ・ユーラシア |
要約 | 現地の言葉や社会・文化に通じた地域研究者が映画を切り口にアジア31か国・地域の文化・歴史や社会を紹介。東は日本から西はトルコ、エジプトまでを網羅。 |
詳細 | 総特集 混成アジア映画の海 ―― 時代と世界を映す鏡
[特集にあたって]混成アジア映画の海 ―― 時代と世界を映す鏡(山本博之) [座談会] 混迷化する世界、複層化する映像表現 (石坂健治、臼杵陽、杉野希妃、山本博之) 第Ⅰ部 アジアの「映画大国」を襲うグローバルな波 中国映画におけるグローバル化の軌跡(劉文兵) 香港映画史再考 ―― 言語の視角から(西村正男) グローバル化とインド映画産業 ―― インタビュー調査を通して(深尾淳一) 映画に観るエクソフォニー ―― 二〇〇〇 ― 二〇一〇年の日本映画をめぐって(及川茜) 第Ⅱ部 混成のうねり ―― 東南アジア映画の新たな冒険 [第Ⅱ部にあたって] フロンティアとしての混成社会 ―― 東南アジア映画の舞台設定(山本博之) 病と不自由な身体 ―― 自由を渇望する映画人・蔡明亮(野沢喜美子) 継承と成功 ―― 東南アジア華人の「家」づくり(篠崎香織) 信仰と共生 ―― バリ島爆弾テロ事件以降のインドネシアの自画像(西芳実) 混成社会における約束 ―― ヤスミン・アフマド作品の魅力(山本博之) 第Ⅲ部 映画に見るアジアのナショナリティの揺らぎ 【日本】彼らとわたしたちの曖昧な境界(及川茜) 【日本】混成アジア映画としての日本映画(夏目深雪) 【韓国】映画の中の北朝鮮表象から見えてくるもの(李建志) 【北朝鮮】人民大衆の娯楽としてのサーカスと映画(門間貴志) 【中国】改革開放を生き抜く人々(下野寿子) 【台湾】銀幕に多様な社会を描きだす(加藤浩志) 【香港】『浮城』に見る返還後の香港(谷垣真理子) 【モンゴル】大衆的プロパガンダと「現実の社会」(木村理子) 【ベトナム】革命イデオロギーから夢と笑いへ ―― B級映画都市サイゴンの復活(坂川直也) 【カンボジア】都市の混沌と錯綜する想い(岡田知子) 【タイ】新しいヒロイン像 ―― 日本・韓国表象とともに(平松秀樹) 【フィリピン】片隅に置かれた人びとの歩みを刻み、声を響かせる (宮脇聡史) 【インドネシア】世界にさらされる小さな英雄たち(西芳実) 【マレーシア】映像を通じた「本物のアジア」の模索(山本博之) 【シンガポール】「成功」を支えるさまざまな思いを掬い採る(篠崎香織) 【ミャンマー】客体から主体へ ―― ミャンマー映画の再生(長田紀之) 【バングラデシュ】シネコンに集う「ベンガルムスリム」(南出和余) 【ブータン】幸せの国ブータンの暮らしと人生観に見る幸せの秘訣 (前田知里) 【ネパール】インド映画からの脱却を目指すネパーリー・チャルチットラ (伊藤敏朗) 【インド】グローバル化のなかで変容する社会 ―― 混成化・越境・均質化(山下博司・岡光信子) 【スリランカ】世界遺産がひしめく美しい島に 静かに眠る人々の苦しみ(林明) 【パキスタン】スンナ派とシーア派を繋ぐ糸縁 ―― イスラーム社会の声を聞く(村山和之) 【ウズベキスタン】中央アジア近現代史に思いをはせながら(帯谷知可) 【カザフスタン】交錯する視点 ―― カザフ社会の内外から伝統と現代を問う(藤本透子) 【タジキスタン】ロシアへの複雑な思い(岡田晃枝) 【エジプト】革命とセクハラ ―― エジプト映画『678』をめぐって(長澤榮治) 【イラン】イラン映画のアイデンティティクライシス(鈴木均) 【パレスチナ】終わらない現実としてのパレスチナ(錦田愛子) 【イスラエル】孤立した社会から生み出される自己省察(田浪亜央江) 【レバノン】幻影としての外からの脅威(佐野光子) 【シリア】革命と表現の自由・不自由(佐野光子) 【トルコ】『征服一四五三』とトルコにおける 「オスマン帝国イメージ」の変化(澤井一彰) 【第2回地域研究コンソーシアム賞】受賞者発表・講評 『地域研究』第12巻第2号へのコメント |
ISBN番号 | 9784812213032 |
サイズ | A5判480頁 |
価格 | 定価2520円(本体:2400円) |
その他 | 『地域研究』は出版社昭和堂を通じて販売しています。お近くの書店や大学生協等でご注文いただくか、昭和堂にご連絡ください。
http://www.showado-kyoto.jp/company/cc608.html 定期購読については、地域研究統合情報センター『地域研究』刊行担当(journal@cias.kyoto-u.ac.jp)にご連絡ください。 |