JCAS:TOPページ > 地域研究出版物情報 > > 国際協力と防災――つくる・よりそう・きたえる(災害対応の地域研究3)
種別 | - |
---|---|
著者・編者 | 牧 紀男・山本博之 編著 |
出版社 | 京都大学学術出版会 |
出版年月 | 2015 年 03 月 |
研究分野 | 国際関係,戦争・平和・災害・開発 |
対象地域 | 東アジア,東南アジア |
要約 | “よそもの”だからできることもある――日本と持ちつ持たれつの関係にある東南アジアは災害多発地域である。タイ洪水、フィリピン台風、カンボジア内戦、東ティモール独立紛争などの災禍に対する地域社会の対応を辿りながら、防災・復興と外部者の果たす役割、国際協力のあり方を考える。地域の抵抗力をつくり、回復力によりそい、支援力をきたえるために我々に出来ることとは?〈災害対応の地域研究〉シリーズ第3巻。 |
詳細 | 口絵
「災害対応の地域研究」シリーズの刊行にあたって はじめに アジアと災害・防災(牧 紀男) 第一部 地域の抵抗力をつくる 第1章 水害は不平等に社会を襲う――2011年タイ大洪水(星川圭介) 第2章 自然災害のリスクとともに生きる――2013年フィリピン台風災害とサマール島(細田尚美) コラム1 サマール島のセイフティネット、「ブオタン」な人の連鎖(細田尚美) 第二部 回復力によりそう 第3章 紛争とその後の復興が教えること――1970~93年カンボジア紛争(小林 知) 第4章 「小さな物語」をつなぐ方法――1975~2002年東ティモール紛争(亀山恵理子) コラム2 災害の記憶――津波遺構に託される生存者の思い(西 芳実) 第三部 支援力をきたえる 第5章 研究所の成長と共に歩む――インドネシアとの防災協力(小林英之) 第6章 災害でも止まらない社会へ――コミュニティ・企業・アジア(小野高宏) コラム3 大規模災害時の遺体の管理――救援者が知っておきたい知識(高田洋介) おわりに アジアの防災モデル確立に向けて(山本博之) 索引 |
ISBN番号 | 978-4-8769-8500-5 |
サイズ | A5並製、278ページ |
価格 | 3,200円+税 |
その他 | CIAS叢書サブシリーズ〈災害対応の地域研究〉(http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/publish/10.html)
出版社のHP(http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=2020) |